講師名 | サカモトマモル 先生 |
---|---|
授業時間 | 60分 |
カテゴリー | DTM |
詳細内容 | 作曲家は、DAWの使い方はもちろん、よりリアルな打ち込み方法を知らなければなりません。 本レッスンでは、DAWセットアップなどの基礎知識から、高度な打ち込み、音源やエフェクトの使い方などをレクチャーしていきます。 既にある程度は知っているよっていう方は、打ち込んだ音源を持ってきていただければ、さらにリアルに近づく方法をご教授いたします。 本レッスンであなたは… 1. DAWの使い方 2. 各楽器のリアルな打ち込み方 3. エフェクトの使い方 4. あなたの音楽を実際に奏者に演奏した音源のようにする方法 …を学ぶことができます。 ↓の某映画の特報はすべてDAWで私が打ち込んだものです。 |
Youtube |
|
now loading ...
7 件のサービスが見つかりました。
オーケストラの作曲に金管の知識は不可欠です。本レッスンでは、金管楽器の特性、制約、それから金管四重奏など実際に作曲していきます。※自作曲添削には、DAW、または楽譜作成ソフト(Sibelius、Dorico)などのソフトが必要になります。楽譜だけのレッスンも可能ですが、何かしら音源がある方が好ましい… 続きを見る »
オーケストラの作曲に木管の知識は不可欠です。本レッスンでは、木管楽器の特性、制約、それから木管四重奏など実際に作曲していきます。※自作曲添削には、DAW、または楽譜作成ソフト(Sibelius、Dorico)などのソフトが必要になります。楽譜だけのレッスンも可能ですが、何かしら音源がある方が好ましい… 続きを見る »
本レッスンは「コードスケール理論・作曲基礎」で学んだ内容を使って、偉人たちが作った傑作を分析して知識としてインプットしていくレッスンです。既にある程度のコード・スケール理論を身に着けている方が対象になります。ベートーベンからラフマニノフ、ストラヴィンスキーまで、巨匠たちが数百年かけて実験し積み上げて… 続きを見る »
本レッスンは作曲基礎編となります。初心者の方、一から復習、または知識を固めたい方にぴったりの授業です。作曲する上で欠かせないのが、コードやスケールの知識です。どんなメロディを作るのか、どんな和声、伴奏をつけるのか?…これらの作業は作曲する上で一番最初に行われるスケッチという作業に必要不可欠な知識です… 続きを見る »