講師名 | サカモトマモル 先生 |
---|---|
性別 | 男性 |
専門 | |
特徴/ジャンル等 | |
自己紹介 | ハリウッドなどの映画で流れるような壮大な音楽を書いてみたいとは思いませんか? この自己紹介の最後に貼るリンクの音楽は、実際の楽器をレコーディングしたのではなく、すべてパソコンの打ち込みによる私の自作曲です。 私は、日本、アメリカと映画音楽を中心に勉強してきました。 音楽理論、和声、オーケストレーション、DTMの打ち込みなど劇伴作曲に関わるすべてをみっちりと勉強してきました。 日本では主にクラシックをベースとした音楽理論を学び、アメリカでは、ジャズ科に入りジャズ理論も学びました。この二つの理論は、解釈や説明の仕方などの違いこそあれど、基本的には似ているものです。 この二つの理論を用いて、幅広いジャンルのスコアを分析してきましたが、今では説明できない音はありません。 ほぼ全ての音楽は、理論で説明できるようになっています。 そのすべてを紐解いていくことで、雲を掴むように感覚だけで作曲するのではなく、知識による「納得」というお墨付きをもらうことで、音楽への理解だけではなく、作曲のスピードもあげることもできます。 作曲理論を一から学びたい!という方も、高度な理論を学びたい!という方も、ぜひご応募ください。 また、DTMによるレベルの高い打ち込み技術も、今日ではプロにとって必要不可欠なものになりました。DAWセットアップなどの基礎知識から、高度な打ち込み、音源やエフェクトの使い方など、私の長年の蓄積をご教授できればと思います。 長く書きましたが、一言でいえば、「作曲のすべて」をこのレッスンで学ぶことができます。 自作曲はこちら https://soundcloud.com/user-979096865/promotion-mamoru-sakamoto?si=e28ffb63033d4f2ab460afb3773a4db4&utm_source=clipboard&utm_medium=text&utm_campaign=social_sharing |
経歴・資格 | <学歴> 東京音楽大学作曲指揮科映画放送音楽コース 米国El Camino大学芸術学科音楽ジャズプログラム(ピアノ) 米国カリフォルニア大学ロサンゼルス校エクステンション映画音楽学科 <受賞歴> 日本音楽教育文化振興会主催作曲コンテスト「サウンドクリエイターオブザイヤー」グランプリ賞 ASMAC(米国作編曲家協会)主催ビルコンティビッグバンドジャズ作曲コンテスト3位入賞 H ZETT Mピアノアレンジコンテスト ファイナリスト |
8 件のレッスンが見つかりました。
オーケストラの作曲に金管の知識は不可欠です。本レッスンでは、金管楽器の特性、制約、それから金管四重奏など実際に作曲していきます。※自作曲添削には、DAW、または楽譜作成ソフト(Sibelius、Dorico)などのソフトが必要になります。楽譜だけのレッスンも可能ですが、何かしら音源がある方が好ましい… 続きを見る »
オーケストラの作曲に木管の知識は不可欠です。本レッスンでは、木管楽器の特性、制約、それから木管四重奏など実際に作曲していきます。※自作曲添削には、DAW、または楽譜作成ソフト(Sibelius、Dorico)などのソフトが必要になります。楽譜だけのレッスンも可能ですが、何かしら音源がある方が好ましい… 続きを見る »
作曲家は、DAWの使い方はもちろん、よりリアルな打ち込み方法を知らなければなりません。本レッスンでは、DAWセットアップなどの基礎知識から、高度な打ち込み、音源やエフェクトの使い方などをレクチャーしていきます。既にある程度は知っているよっていう方は、打ち込んだ音源を持ってきていただければ、さらにリア… 続きを見る »
本レッスンは「コードスケール理論・作曲基礎」で学んだ内容を使って、偉人たちが作った傑作を分析して知識としてインプットしていくレッスンです。既にある程度のコード・スケール理論を身に着けている方が対象になります。ベートーベンからラフマニノフ、ストラヴィンスキーまで、巨匠たちが数百年かけて実験し積み上げて… 続きを見る »
本レッスンは作曲基礎編となります。初心者の方、一から復習、または知識を固めたい方にぴったりの授業です。作曲する上で欠かせないのが、コードやスケールの知識です。どんなメロディを作るのか、どんな和声、伴奏をつけるのか?…これらの作業は作曲する上で一番最初に行われるスケッチという作業に必要不可欠な知識です… 続きを見る »
now loading ...
サカモトマモル 先生のクチコミはまだありません